NTTドコモLTEモジュール内蔵 M2Mルーター
NTTドコモ Xi (LTE) 網に対応
- 最大速度 下り:112.5Mbps 上り:37.5Mbpsの高速通信に対応。
高速データ通信、常時接続など、LTE網の特徴を活かしたシステムの構築に最適なM2Mルーターです。 - 自社開発の通信ソフトウェアを搭載
- 通信ソフトウェアは全て自社開発。15年以上に渡ってコンシューマ機器、車載機器 などに搭載実績を持つ自社製ミドルウェアをベースに開発しています。信頼性と万全のサポートを提供します。
- お客様のニーズに合わせたカスタマイズにも対応
- I/F拡張などのハードウェアの改造や、ルーター本体へのアプリケーションの移植など、標準製品以外にもお客様のニーズに合わせたカスタム製品のご要望に対応します。
- 利用用途
-
- テレメータリング
- 自動検針/自販機在庫管理/計測機器遠隔監視
- エネルギー監視
- 電力デマンド監視/温湿度・CO2監視/ガス・水道メータモニタ
- 災害監視
- Webカメラ/河川・潮流・水門監視/社会インフラ監視/雨量・積雪モニタ
- オンライン決済
- 電子マネー決済/EVスタンド決済
標準仕様
通信モジュール | NTTドコモ UM04-KO ポート数:1回線、プロトコル:PDP-IP |
---|---|
データ通信速度 ※1 | LTE (Xi 網) 上り:最大37.5Mbps 下り:最大112.5Mbps | ネットワーク I/F | Ethernet(RJ45)を1ポート装備 10BASE-T/100BASE-TX Auto MDI/MDIX 対応 Ethernet-HUB経由で、カスケード接続可能 |
LED表示 | 電源、回線状態(接続/切断)、電波強度(アンテナ本数)、データ送受信状態、 その他状態(2種類)を表示 |
筐体寸法 | W140×D87×H30[mm](アンテナ、スタンド等の突起物を除く) |
本体重量 | 400g(アンテナ、ACアダプタを除く) |
使用温度範囲 ※2 | 本体:-20 ~+60℃(屋内仕様) ACアダプタ:0 ~+40℃(屋内仕様) |
使用湿度範囲 | 20%~ 90% RH(結露なきこと) |
電源 | ACアダプタ(DC5V) |
消費電力 | 省電力モード時:0.5~1.3W 無通信時:1.6W 通信中(Typ):3.5W 通信中(Max):4.5W |
対応プロトコル | IPv4、TCP、UDP、ICMP に対応 |
ネットワーク接続 | 動的NAPT機能/ IPマスカレード(2,000エントリ) 静的NAPT機能/スタティックNAPT(32エントリ) FTP-NAPT機能によるFTPプロトコル対応(16エントリ) IPフィルタリング機能によるアクセス制限(WAN→LAN,LAN→WAN各20エントリ) |
常時接続機能 | Xi 網とのIP接続を利用した常時接続が可能(APN指定:10エントリ) |
DynamicDNS機能 | ユークエスト運営のDDNSサービスを利用、 または Dynamic DO!.jp、 GnuDIPに対応したDynamicDNS公告が可能 |
MACアドレスフィルタリング機能 | 本製品に接続許可する機器を、指定のMACアドレスを持つ機器に限定(最大4ノード) |
DHCPサーバ機能 | LAN側接続のノードにDHCPによるIPアドレス割付可能(最大253ノード) MACアドレスによる識別で固定IPアドレス割付可能(2ノード) |
SNTPサーバ機能 | LAN側接続ノードに対して、簡易SNTPサーバとして動作可能 Xi 網から取得した時刻をベースにSNTPで時刻通知 |
ドメイン管理機能 | DNSプロキシサーバ機能に対応 LAN側からのDNSに応答してWAN側に代理問合が可能 LAN側からルーターへのアクセスは登録したドメイン名で可能 |
時刻機能 | Xi 網から取得した時刻を更新して、SNTPサーバ機能、及び、ログの時間情報に利用 指定日時に Xi 網に接続するスケジュール設定が可能(5エントリ) 毎日定時刻にルーター再起動の実施が可能(1エントリ) 省電力機能による省電力待機状態から指定時刻に復帰可能(4エントリ) |
IPsec-VPN機能 | 本製品間でIPsec-VPN接続が可能 ※3 |
機器設定機能 | WEBブラウザによる画面表示で機器の各種設定が可能 設定ファイルを使用したパラメータ一括保存、一括設定に対応 INITスイッチを用いたパラメータの初期化が可能 |
機器情報機能 | WEBブラウザによる画面表示で機器情報、通信モジュール情報の取得が可能 電波強度、DDNS公告状態、通信モジュール内部温度の統計情報の取得が可能 PING接続監視機能による通信状態確認が可能 |
温度管理機能 | 通信モジュール(UM04-KO)の内部温度上昇を監視して、通信の停止・再開制御が可能 |
ファームウェアアップデート機能 | WEBブラウザによる画面操作でルーター本体のファームウェアアップデート実行が可能 Xi 網による通信モジュール(UM04-KO)のファームウェアアップデートが可能 ※4 |
ログ機能 | システムの障害情報等をログとして記録して、WEBブラウザにて確認、解析 |
エリアメール受信通知機能 | パトライト社製ネットワーク監視灯に通知可能(2ノード) パトライト社製LED表示ボードに通知可能(2ノード) TCPまたはUDPでエリアメールの受信を通知可能(2ノード) ※5 |
SMS遠隔制御機能 | 本製品に所定のSMSを送信することで、本製品の遠隔制御、状態取得が可能 |
省電力機能 | 本製品の一部の機能を停止し消費電力を低減する「省電力待機状態」に移行させることが可能 |
- ※上記仕様は予告なく変更する場合があります
- ※1 通信環境や混雑状況により通信速度が変化するベストエフォートによる提供になります
- ※2 ACアダプタの温度範囲拡張は、お問い合わせください
- ※3 他社製ルーターとのIPsec-VPN接続は、お問い合わせください
- ※4 通信モジュールのファームウェアアップデートには、事前にNTTドコモへの申し込みが必要になります
- ※5 プロトコルのフォーマットについてはお問い合わせください
UMsQuestアンテナ製品ラインアップ
品名 | ルーフトップアンテナ02 | 簡易アンテナ | 小型防滴アンテナ |
---|---|---|---|
メーカ | NTTドコモ | ||
コネクター | SMA-P | ||
防水構造 | 暴噴流に対する保護(IPX6) | 非対応 | 暴噴流に対する保護(IPX6) |
アンテナ写真 | ![]() | ![]() | ![]() |
※UMsQuest製品をご利用いただく際のオプション製品となります。詳細はお問い合わせください。
UMsQuest DynamicDNS(UMsQuest DDNS)サービス
UMsQuestを使用されるユーザー向けに、インターネット上からドメイン名を使用してアクセスできるサービスを提供します。
■DDNSサービスがないと | ■DDNSサービスを利用すると |
---|---|
UMsQuestのIPアドレスが不明なため、外部からアクセスすることができない | 予め割り当てられたドメイン名でアクセス可能 例 (xxxxxx.ddns.uquest.jp) |
![]() | ![]() |
- ■ユークエスト独自のサーバーで、UMsQuestユーザーに一括したサービスを提供します。
- ■ドメイン名は *****.ddns.uquest.jp となります。(*****は任意で20文字まで)
- ■利用料は、1アカウントあたり3,600円/1年 となります。
- ■別途利用規約に同意の上、利用申込書をご提出いただきます。
(利用規約はお問い合わせフォームの「お問い合わせ ご相談事項」欄に【UMsQuest DDNS利用規約希望】とご記入のうえお申し込みください)
ユースケース
緊急速報「エリアメール」対応
UM04-KOエリアメール受信機能を応用したメッセージ表示、警報システム。Jアラートも受信可能。ショートメールで独自メッセージも表示できます。
カード認証システム
リアルタイムに認証するための仕組みです。
水量計計測システム
河川水位計のデータや監視カメラの画像データをUMsQuestを使って監視します。
- ※「Xi」「UM04-KO」「エリアメール」はNTTドコモの商標または登録商標です
- ※本製品ご使用の際は、株式会社NTTドコモとの通信回線契約が必要です
ご不明な点やその他のご質問は、お問い合わせください。