クラウド型監視カメラシステム&危機管理型水位計
概要
河川監視、積雪量監視、不法投棄監視などの各種防災に適用可能なクラウド型監視カメラシステムとLPWAなど最新の無線技術にも対応可能な危機管理型水位計です。
ソーラーパネル、バッテリーと接続することにより、電源供給が難しい遠隔地でも設置が可能なため、様々な状況下でもご利用いただくことができます。
製品内容
クラウド型監視カメラシステム「eT001」
- 完全ワイヤレスで撮影画像、測定データを取得し、クラウドサーバーへ送信。電源設備等の整っていない場所でも容易に設置・施工ができます。
ご要望に合わせ、気象センサーや水位センサーなど多様なセンサーを組み合わせたカスタマイズも可能です。
月明かり程度の明るさでも現地画像の確認ができます。 - 危機管理水位計「eWL001-D(レーダー式)」「eWL001-S(水圧式)」
- 自動車の自動運転技術を支える最新の76GHz帯ミリ波レーダーを防災機器へ応用し、高精度の水位計測を実現しました。
完全メンテナンスフリーの非接触型水位計とLPWAの利用、さらに大容量バッテリーと組み合わせることで制御型水位計を実現しています。
水位計本体は小型軽量のため、橋梁など様々な場所に容易に設置できます。
※国土交通省「革新的河川監視プロジェクト」の仕様に準拠しています。
利用用途例
- クラウド型監視カメラシステム
- 危機管理水位計
監視カメラ/水位計で取得した情報をクラウドを経由し、PC/タブレット/スマートフォンで確認が可能です。
事例
ミャンマー連邦共和国・ティワラ経済特別区 環境モニタリングシステム
Fukuoka City LoRaWAN(TM)活用 中小河川監視システム実証実験
仕様
- 「eT001」
外形寸法 | W220×H217×D255mm(金具・突起部含まず) |
重量 | 約3㎏ (金具含まず) |
(カメラ部) | |
撮像素子 | 1/3型CMOSカラーセンサー |
有効画素数 | 約130万画素 |
出力解像度 | SXGA(1280×1024) HD(1280×720) VGA(640×480) |
レンズタイプ | 固定焦点レンズ |
水平画角 | 48度 |
アナログ入力 | DC 0-5V/4-20mA |
(センサー入出力部) | |
シリアルポート | RS-232C/RS-485/TTL |
デジタル入出力 | 2入力/2出力 |
公称最大出力 | 20W |
外形寸法 | W350×H538×D35mm(突起部含まず) |
重量 | 約2.6㎏(金具含まず) |
公称電圧/容量 | 12V/26Ah |
外形寸法 | W232×H240×D150mm |
重量 | 約13㎏(金具含まず) |
温度 | -10~55℃ |
湿度 | 20~80% |
IP性能 | IP55相当 |
- 「eWL001-D」「eWL001-S」
品名 | クラウド利用水位観測システム | |
形式 | 制御型/自律型危機管理水位計 | |
構成 | 水位計、ソーラーパネル、電源BOX | |
電源 | 太陽光発電による自活電源 | |
サーバー通信方式 | 無線通信によりゲートウェイ経由サーバー通信 | |
システム型名 | eWL001シリーズ水位観測システム | |
水位計測方式 | 76GHzミリ波レーダー式 (ARIB STD-T48、送信電力10mW) | 水圧式 |
探知距離 | 1m~10m | ~20m |
最小読取単位 | 1cm | 1cm |
観測精度 | ±0.3%以下 | ±0.3%以下 |
観測間隔 | 5分(最小) | 5分(最小) |
通信規格 | LTE(Cat1) , LoRaWAN , SigFox | LTE(Cat1) , LoRaWAN , SigFox |
消費電力 | 最大2W | 1W以下 |
防水性能 | IP55 | IP55 |
重量※1 | 約3Kg | 300g,ケーブル60g/m |
ソーラーパネル | 20W | |
重量※1 | 約3kg | |
容量 | 26Ah | |
無日照保証日数※2 | 9日(最大) | |
防水性能 | IP55 | |
重量※1 | 約13Kg | |
方式 | インターネットクラウド方式 | |
サービス提供情報 | 水位、電源状態、その他保守情報 | |
通報機能 | 設定水位を基準にメール通報 | |
制御機能 | 水位観測の起動・終了および自動観測周期 | |
データ保持期間 | 3年 | |
設定 | 水位観測間隔、各種水位設定 |
※1 取付金具を除く
※2 関東地区の平均的な日照条件で、1時間1回水位通報の場合
※ユークエストはイートラスト社の販売代理店です。詳細は弊社までお問い合わせください
※記載されている製品・システム名は、各社の商標または登録商標です