Embedded Technology 2018
11月14日(水)~16日(金)にパシフィコ横浜で開催された、ET2018に出展しました。
今回は、【組込みソフトウェア】【IoTソリューション】【電力システム】とゾーンを分け、それぞれの製品展示やソリューション提案をいたしました。
連日多くのお客様にご来場いただき、誠にありがとうございました。
展示内容
パネル
会場で掲載したパネルです。パネル画像をクリックすると、PDFが開きます。
Edge Computing向けAIソリューション「KAIBER」
組込みに特化したディープラーニング「KAIBER」(カイバー)は、IoT分野で重要なトレンドになるエッジコンピューティング向けに特化して開発されたエンベデッドディープラーニングフレームワークです。
組込みディープラーニング
「KAIBERを使用した画像認識AI」
今回は、4種類の同じ大きさのボルトとネジの識別を行いました。
球体投影技術を用いた「多眼カメラシステム」
球体投影技術を用いた「多眼カメラシステム」は、SONY社製カメラモジュールを3台使用して、歪みの少ないパノラマ映像を作り出す画像処理システムです。
ブースに設置したカメラで撮影した映像を、超広角(180度以上)でご覧いただきました。
iPhone・iPad / Android 連携ソリューション
車載機器、家庭、工場、オフィスなど様々なシーンでスマートフォンが活用される場面が増えています。
ユーザーインターフェースやコンテンツの利用、IoTのゲートウェイとしてなど、iOSやAndroidと様々な機器がつながり、サービスの提供が行われています。ユークエストではUSBや無線LANなどの通信ソフトのノウハウを活用して、スマートフォン接続のお手伝いをします。
- USB採用事例展示
当社のUSBホストドライバおよびUSBファンクションドライバ『MatrixQuestUSB』が採用された、スター精密株式会社のiOS Lightning接続に対応したUSBプリンター『TSP100 III U』を展示しました。
iOS機器接続用にTypeAコネクタを搭載しUSBホストドライバとiAPのEA通信、Windows及びAndroid機器接続用にはTypeBコネクタを搭載しUSBファンクションドライバとプリンタークラスを実装しました。実物を展示し、実際に動く様子もご覧いただきました。
Wi-Fi & Bluetoothソリューション
- 無線LAN/BLEモジュール展示
-
当社にてドライバやミドルウェアなどを対応可能な各社無線LANモジュールやBluetooth/BLEモジュールを展示しました。
- Bluetoothソリューション「NetNucleus BT」
-
NetNucleus BTは、東芝情報システム社が開発したBluetooth "Classic"(V2.1/3.0)、Bluetooth Low Energy(BLE:V4.2)、iAP2に対応した組込み向けBluetooth SDKです。
実績のある東芝製Bluetoothスタックとアプリケーションフレームワークで構成されたSDKであり、お客様は容易に組込み向けのBluetoothアプリケーションを開発できます。
組込み用GUI 「Storyboard Suite」
今秋より、Crank Software 社製 GUI開発環境「Storyboard Suite」のライセンス販売と国内での技術サポートを開始いたします。
「Storyboard Suite」は、ユーザインタフェースをデザインする開発環境Storyboard Designer とターゲットでの実行環境Storyboard Engineで構成されます。
1つのソリューションを使用して、UIのデザイナーとエンベデッドシステムエンジニアが並行して作業し、組込み機器用のインタラクティブなユーザインタフェースを素早く実現できます。NXP i.NX RTシリーズに代表されるMCUから、Renesas RZ/AやRZ/GNXP i.MX6 i.MX8といった上位MPUまで幅広いマイコンを対象とします。LUA言語を採用することによって、組込み機器と同じアプリケーションでWindowsをはじめ、iOSやAndroid OSでの動作も可能にする、次世代型のGUI開発環境です。
実際に動作するデモを展示しました。
920MHz無線による計測ソリューション「EcoQuest」
EcoQuestは各種センサーを接続するためのI/Fを豊富に取りそろえた920MHzネットワークモジュールです。
様々なセンサーを接続できる多彩なラインアップを一斉に展示しました。
ユークエストのIoTシステム
ユークエストのIoTシステムは、各種計測データを920MHz特小無線で集約し、LTE通信でクラウドにデータを上げて遠隔監視が可能なシステムです。多様なインターフェースに対応している為、計測範囲が広く柔軟性を持って対応しています。
- サーモパイルアレイ子機+UMsQuest-920GW+クラウドの遠隔監視デモ
熱源(ファン)からの風量を風速計で計測、温度をサーモパイルアレイ子機で非接触計測します。それぞれのデータを、UMsQuest-920GWからKyosoのクラウドプラットフォームに送り、WEBブラウザで確認できるデモを行いました。
さらに今回は、「エッジコンピューティング」のご提案として、ディープインサイトのエンベデッドディープラーニングフレームワーク「KAIBER」をUMsQuest-920GWに実装しました。
「KAIBER」にはサーモパイルアレイ子機で取得した64点(4×16)の温度データを学習させており、ヒーターを用いて温度分布を通常時から変化させると異常として検出を行うデモを行いました。
電力量見える化システム
電力量見える化システムは、スマートメーターで計測した電力量をクラウドで見える化を行うトータルソリューションです。
電力料金取引に利用可能な検定付きスマートメータである東光高岳製「SmaMe」で電力量計測を行い、UMsQuest-920GW経由でデータをNTTドコモのクラウドサービス「Toami for DOCOMO」へ送信し、電力量を一括管理・可視化するデモを行いました。
ECHONET Lite
スマートメーターや蓄電池とECHONET Liteで接続できるコントローラを展示しました。
ご質問事項などございましたら、お問い合わせフォームの「お問い合わせ ご相談事項」からお気軽にお問い合わせください。