ESEC2016 組込みシステム開発技術展
5月11日~13日に開催された、ESEC 組込みシステム開発技術展に出展しました。
今回は、新たな試みとなる【実演コーナー】を設け、技術者が実際にデモや機材を動かしながらご説明を行いました。
また、展示コーナーでは実績豊富なミドルウェア「MatrixQuestシリーズ」とハードウェア製品のM2Mルーター「UMsQuestシリーズ」、無線センサーネットワーク「EcoQuest」をご紹介しました。
ご来場、まことにありがとうございました。
パネル
USBやWi-Fiなど実績豊富なミドルウェア「MatrixQuestシリーズ」、無線センサーネットワーク「EcoQust」、ドコモLTEモジュール内蔵 M2Mルーター「UMsQues-LTE」のデモと展示を行いました(以下のパネル画像をクリックすると、PDFが開きます)。
[EcoQuest展示]
無線エネルギー監視ソリューション「EcoQuest」の展示
EcoQuestは各種センサーを接続するためのI/Fを豊富に取りそろえた920MHzネットワークモジュールです。様々なセンサーを接続できる多彩なラインアップを一斉に展示しました。
[複数実演コーナー]
- 920-IoT-LTE-クラウドデモ
EcoQuestとECONET Lite+WiSUNで収集したデータをLTEでクラウドにあげてクラウドサービス上のダッシュボードで表示する実演を行いました。
PoCに容易に取り組める環境を用意してみましたので、何かを測定してクラウドで見ることをお考えの方は、まずは試してみてください。
協力パートナー:アレグロスマート(クラウドプラットフォーム)
アットマークテクノ(クラウドゲートウェイ)
佐鳥電機(Wi-SUNモジュール)
- Wireless(Wi-Fi)メッシュ中継システム デモ
MYK株式会社の無線APモジュールの応用例として、APの基地局間通信を無線化しモジュールを電池駆動することで、有線を引くことなく基地局設置するソリュー ションの紹介をしました。
防水/防塵の堅牢な筐体に入った通信モジュールの実物を動かしながら、ドローンが屋外に置かれた複数の基地局を中継して動画を送る様子をご覧いただきました。
協力パートナー:MYK株式会社
- Toami for DOCOMO
EcoQuestのクラウドとの協調 NTTドコモの法人向けIoTクラウドサービス「Toami for DOCOMO」の概説とともに、EcoQuestを接続してIoT環境を構築する方法について説明しました。
常時計測していた会場内のCO2濃度と温湿度を、当社のゲートウェイを通じて Toamiでグラフ化しました。
協力パートナー:株式会社NTTドコモ
日本システムウエア株式会社
- サーモパイルセンサによるリモート異常監視
ハイマンセンサー社の高感度なサーモパイル素子を使った赤外線センサを活用するためのユースケースをご紹介しました。
通常の赤外線カメラとは違い、画像ではなく各セルの温度情報のみを通信するので、IoTに向いたサーモセンサです。
協力会社:SSC株式会社
[Wi-Fiデモ展示]
無線LANデモ
車載向けIEEE802.11ac対応Qualcomm Atheros社製「QCA6564」を内蔵したモジュールを利用したデータ通信デモを行いました。
パートナー無線モジュール展示
当社無線LANドライバにて対応する各社無線LANモジュールを展示しました。無線LAN対応を考えている方など説明を聞かれる方が多くいらっしゃいました。
[USB実演コーナー]
【USB3.0】ミドルウェアデモ
USB3.0に対応しました!!
従来のUSB2.0との速度比較をご覧いただきながら、開発秘話をお話しました。
[UMsQuestデモ]
【新製品】ドコモ LTEモジュール搭載 M2Mルーター「UMsQuest-LTE」デモ
新発売のドコモ UM04-KO内蔵、高速M2Mルーターを展示しました。
LTE の高速回線を生かした大容量・高速通信用途、常時接続を生かした高頻度通信用途など、幅広いニーズに対応します。
混雑した中でのご説明で十分でなかった、また来場出来なかったが詳しい説明を聞きたい、などございましたらお問い合わせください。